![]() 令和7年度 健康診断に関する変更のご案内 |
||||||||||
※令和7度定期健康診断及び深夜業務従事者健康診断の実施について ※ | ||||||||||
労働安全衛生法に基づく労働者の健康診断を下記により実施することといたしますので、 従業員全員がもれなく受診されますようご案内申し上げます。 ![]() ![]() 【 申込み方法 】 ①「定期健康診断受診者名簿」 ⇒ 山梨労働基準協会へ送付(メールまたはFAX) 受診者名簿 ![]() 受診者名簿(超音波エコー有) ![]() ②当協会より時間調整の電話をおかけします ③時間割表をFAXいたします ※「定期健康診断申込書」 ⇒ 令和6年度から不要となります。 ※新規受診者の個人票も変更となります。 新規受診者個人票はこちら ![]() ![]() 本年度より料金が変更になりますのでご確認ください。 健診料金(2026年3月、年度末年齢)
お問い合わせ先 ☎ 0553-88-9120 手島・三澤 ✉ info@y-roukikyou.com |
||||||||||
![]() |
各労働基準監督署では、特殊健康診断の法定どおりの完全実施を行政の重点としております。 つきましては、当協会では下記計画により特殊健康診断を行いますので、 事業者には該当する業務に従事する労働者の受診を必ず実施されますようご案内申し上げます。 定期健康診断結果報告書・労働者死傷病報告などの OCR(機械読取)帳票の様式がダウンロードできます ※事前の申し込みが必要です。 10月10日までに、受診者名簿を(FAX・郵送・メール・いずれかにて) 事務局あてにお送りくださいますようお願い申し上げます。 【 日 時 】 11月17日(月) PM 1:30 ~ 3:30 ※午後のみとなりますのでご注意ください。 【 場 所 】 山梨法人会館 2階 会議室 (山梨市中村834) ![]() 申込書はこちらから ➡ ![]() 申込書記入例 特殊健康診断料金表 【 要注意! 】 特別有機溶剤の含有率と他の有機溶剤の含有率に応じて、 「特定化学物質健康診断」、「有機溶剤等健康診断」、または「両方」を 実施しなければなりません。 (例)屋内で1%のエチルベンゼン含有物を用いて行う塗装業務は、 有機溶剤特殊健康診断の他に特定化学物質特殊健康診断を行う必要があります。 ① 特殊健診の大部分は6ヶ月に1回〔じん肺は3年に1回(管理2・3は年1回)〕 受診することが義務付けられておりますので今期も忘れず受診して下さい。 ② 新しく雇入れ有害業務につく人、また有害作業場所に配置換えの人も受診して下さい。 ③ 当日は、責任者を決めて(時間を厳守)、引率してきて下さい。 ④ 健診経過を確認するため前回使用した健康診断個人票を必ず持参して下さい。 ⑤ 有機溶剤及び鉛健診の方は質問票が必要となりますので、 下記の質問票をコピーするか、健診の折、 受付に申し出てください。 ⑥ 特殊健康診断は、事業場の規模にかかわらず、監督署への結果報告書を提出することと なっていますので、診療機関からの通知があり次第忘れずに報告して下さい。 |